
cat white
いつものガチャゲー。 カードゲームとはいえ強キャラ出なければ基本快適ではなく、エンドコンテンツは行けない。育成は周回ランダムクエストで結構手間。ガチャの確率も良くある全最高レアで数%もなく、狙いのレアだと0.1%とか途方もない数値。石で10連1600個だが、スタートでも大して配られず、長い長いチュートリアルで初回恒常数十回、なんとピックアップは10連すら回せない。そしてもちろん全部回して最高レア0枚。リセマラする方は20分以上で激低のガチャを頑張りましょう。 ちなみにミッションとかで貰える石が10個とかいう単位で今後も10連回すのも大変そう。そのくせゲーム難度はチュートリアルからシビアめ。ガチャゲーとしては珍しいカードバトルかもしれないが、買い切りのインディーズでは逆に良くあるパターン。今後が色々と心配なゲームなので、とりあえず閉じて様子見。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

junk Image
取り敢えず、会話シーンスキップが意味を成していません。スキップ機能が存在するにもかかわらず、実際には三倍速再生しかできず、シーンスキップ自体が未実装。プレイヤーの時間を節約する気がまるで感じられません。 ローグライク形式のダンジョンではオート戦闘が使用できず、戦闘を一つ一つ手動でこなさなければならないため、無駄に時間を取られる仕様です。 オート戦闘が対応しているのは通常戦闘と周回用の限定ステージ程度で、ゲーム全体を通してテンポが非常に悪い。 さらに、イベントの進行もストレスフル。エンディングを三つ見なければシークレットが解放されないという不親切な条件が設定されており、プレイヤーを繰り返し作業に縛り付けます。 また、スキップ機能が存在しないため、育成周回も連続戦闘を延々と見せられる仕様。これはファイナルギアのような旧世代の設計を思い出させますが、あちらはオフラインおよびバックグラウンド対応がされていた分、まだ良心的でした。 褒められる点は特にありません。 全体的な完成度も、感覚としては三年前のソシャゲレベル。UI設計もシステムも、現在の基準から見れば明確に遅れています。
10 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

010 SubFleet
TGS2025で試遊しました。グラフィックは普通ですがLive2Dです。世界観はまだ2章でよくわかってませんがスペースオペラ的な要素もありゲーム性もローグライクなのでランダム性があり、バトルもカードがランダムに手札にでてきてスキルを組み合わせるのが面白いです。ハクスラ要素もあります。最初だからか50連で星5キャラ確定でガチャ引けました。個人的にはまだ始まったばかりですが、今後は運営さんの対応次第だと思います。ゲーム性がよくても運営次第で評価は変わります。応援はしたいと思います。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Smilegate Holdings, Inc
2025年10月22日
全ての絶望(カオス)を、ゼロに。
こんにちは、『カオスゼロナイトメア』です。
カオスゼロナイトメアを大事にし、愛してくださるファースト様方々に心から感謝の意を差し上げます。
送っていただいた声援には、大変励まされます。これからも、より楽しいコンテンツやイベントを提供し、皆さまに喜んでいただけるカオスゼロナイトメアを目指してまいります。
今後ともたゆまぬ関心と愛でカオスゼロナイトメアを応援してくださることを心からお願いいたします。
■公式コミュニティ:https://page.onstove.com/chaoszeronightmare